SSブログ

四捨五入ができれば大学入試合格?・・・ちょっと大学いってきます。 [リアル]

スポンサーリンク




スポンサーリンク




冒頭からふざけましたが、これが冗談じゃないってのがミソ。

大学入試の採用基準は様々ですが、大方センター試験というものでみんなランクをつけたりします。懐かしいですね。みんな死に物狂いだったり鬱になったりもうあきらめた人なり・・・思い出もたくさんありますなぁ。

少なくとも努力しないといけませんよね?しかし、「数学の授業は四捨五入から」「受験生と大学の『同意』で合格」「新入生が一人もいない」――。新設の大学や学部でこんな事例が相次ぎ、文部科学省が改善指導に乗り出しました。

そもそも少子化の影響に逆行してキャンパスは増設。これはなんの目的なんて考えたくもないですが、作ったからには経営側は学生を入れる必要があります。そこで問題になっているのが入試とその後の教育の質が低下していること。

以下引用あり。全文はこちら

文科省は今月19日、講義内容や運営方法などに不備があるとして、改善を求める大学253校を公表しました。新設された大学や学部を昨年度から調べており、対象となった502校の約半数に問題が。多くは学生の定員割れや、教職員の高齢化などでしたが、大学としての“適格性”が問われそうなものも少なくありませんでした。

太成学院大(大阪府堺市)では、書類と面接で合否を決める「アグリーメント入試」を実施しており、選考基準について「学生と大学が同意に達したら入学を許可する」と説明してきました。

 しかし、文科省の調査は「同意以外の判断基準が明示されておらず、どのように合否を決定しているか不明」として、見直しを求めています。

 北翔大(北海道江別市)では、大学院の募集要項に「可能な限り受け入れる」との表現があり、適切な選抜が行われていない印象を与えると指摘されました。

 同大総務部によると、試験には論文と面接があり、「適正に競争原理に基づいて選抜している」とのこと。ただ、受験者には社会人が多く、合格しても入学を辞退する人が多いため、できるだけ志願者を集めたかった、と説明しています。

このような状況。知らなかったなぁ。ではすまされないよなぁ。悪循環だしなんだか海外からバカにされそうだ。そんな自分は専門高校でしたがwww

そもそも先進国のなかでは一番学力が低いとまで言われるようになってきてしまっている現状日本。これはまずい事態。

打開策はよ。

学力が低いっていうよりかは、学ぶことに対する貪欲さと危機感がないのが問題なんだろうな。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

人気ブログランキングへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。